PROCESS
漫画作品を世の中に
ヒットさせるまで

漫画作品を世の中にヒットさせるまで

人気作品はどのようにつくられ、世の中に広められているのでしょうか。
それぞれの仕事を紹介しながら一連の流れを追ってみましょう。

仕事を知る
  • STEP.1

    企画

    編集
  • STEP.2

    作家さんとの
    打ち合わせ

    編集
  • STEP.3

    掲載準備

    編集
  • STEP.4

    雑誌、
    オンライン掲載

    編集
    電子書籍
    営業
    ライツ
  • STEP.5

    漫画を売る

    編集
    電子書籍
    営業
    ライツ
  • STEP.6

    漫画を広める

    編集
    電子書籍
    営業
    ライツ

STEP.1

企画

ヒット作品を生み出すために企画はとても重要となります。
作品のジャンルやコンセプトなど編集部内でしっかり協議します。

編集

企画会議

コアミックスの編集部では企画会議を毎週実施。様々なデータを分析しながら次なる作品の企画を検討します。また、雑誌やWebで掲載する作品を決定します。

編集

新たな才能との出会い

編集部に持ち込まれた作品にしっかりと目を通し、新人作家さんに素晴らしい点や気になる点などをフィードバックして掲載できるよう目指します。

STEP.2

作家さんとの
打ち合わせ

漫画作品をつくるのは作家さんの仕事です。
編集者は読者の視点に立って作品をより良くする意見を述べます。

編集

プロットの打ち合わせ

新作の場合、A4用紙に大まかなあらすじを記載した「プロット」をもとに、作家さんとストーリー構成やキャラクター設定などを打ち合わせします。

編集

ネームの確認

作家さんによる漫画の下書きとなる「ネーム」を確認しながら編集者としての意見をお伝えし、作家さんと共によりよい作品に向けて仕上げていきます。

作家さんによる
原稿作成

STEP.3

掲載準備

ここからは、雑誌や電子書籍として世の中に作品を送り出すための業務です。
担当する漫画作品だけではなく、雑誌の広告ページの制作なども行います。

編集

原稿の入稿

作家さんからアップされた原稿について誤字脱字などを入念にチェックします。また、雑誌に掲載する作品であれば、効果的なキャッチコピーや、次回の内容を説明する欄外の柱などを編集者が考えます。

編集

単行本の入稿

雑誌の連載作品や電子コミックスを単行本にするための作業も編集者の大事な仕事です。作家さんと表紙などについて検討し、おまけページなども作ります。

STEP.4

雑誌、
オンライン掲載

コミックゼノンやオンライン上で作品を世の中に送り出します。
ここで初めて作品が多くの読者に届きます。

編集

雑誌や単行本の販売

編集部に届いた読者アンケートやSNSなどを編集者が確認し、作家さんにフィードバック。読者の生の声を今後のストーリー展開に活かしてもらいます。

電子書籍

電子書店での販売

作品のジャンルや世界観に合った電子書店さんに声をかけ、作品を展開してもらえるよう提案し、先行配信などのスケジュール調整をします。

STEP.5

漫画を売る

より多くの人に作品を読んでもらえるように
発売後も様々な戦略を練っていきます。

ALL

SNSを活用した広報

一人でも多くの人に作品の存在を知ってもらうために、時には作家さんと協力してSNSで話題を提供するなどインターネットを活用した広報を行います。

営業
電子書籍

販売促進戦略

コアミックスでは、作品単体ごとに紙と電子コミックスの日毎の売上についてデータベースで管理しています。これをもとに販売促進戦略を立案します。

STEP.6

漫画を広める

一定数のファンの方に支持してもらえた作品についてメディアミックスを展開して新たなファン層の開拓を目指します。

営業

書店による販促活動

単行本を各書店さんで販売しいただくために、限定付録や作家さんによる直筆サインなどを置いてもらうなどの販促キャンペーンを提案します。

ライツ

グッズ展開や映像化

作品のファンの方々に喜んでもらえるよう作品のグッズ展開を進めます。また、アニメや実写による映像化も作品を盛り上げるきっかけになります。

PAGE TOP